(この記事は、2021年7月にテレビで似顔絵が紹介された際の出来事をまとめたものです)
自分の子どもがアンパンマンの絵を上手に描けたとき、アンパンマンの似顔絵紹介コーナーに投稿してみようかな?と思ったパパママは多いのではないでしょうか。
この記事では、息子が描いた絵が「それいけ!アンパンマンくらぶ」で実際に紹介された経験があるとりのこが、応募から似顔絵コーナーに紹介されるまでの具体的な方法や流れを、細かくお伝えします。
アンパンマンとアンパンマンくらぶって?
アンパンマンの似顔絵を募集しているテレビ番組は、2つあります。
2つの番組の違いは?
①それいけ!アンパンマンは日本テレビ系列(地上波)で、
②アンパンマンくらぶはBS日テレで放送されています。
放送日時は?
①それいけ!アンパンマンは、日本テレビ系列で週に1回1時間(具体的な日時は地域による)、
②アンパンマンくらぶは、毎週月曜から金曜まで、午前8時から9時まで各1時間、
放送されています。
似顔絵コーナーの時間は?
似顔絵コーナーは、
①それいけ!アンパンマンは、番組の冒頭(オープニング曲の直前)と最後(次回予告とスポンサー紹介の後)の2回(絵2枚分)、
②アンパンマンくらぶは、番組の中盤(キャラクター紹介の後、放送時間でいうと午前8時31分頃)に1回(絵2枚分)、
設けられています。
どちらの番組に似顔絵を送るべき?
似顔絵が紹介される頻度・枚数は、①それいけ!アンパンマンは週1回・2枚、②アンパンマンくらぶは週5回・10枚。
似顔絵が採用される可能性でいえば、圧倒的に②アンパンマンくらぶの方が高いことになります。
BS放送が見れる環境にあり、どちらの番組でもこだわらないという方は、採用される可能性が高くなる②アンパンマンくらぶに応募することをオススメします。
実際、私も②アンパンマンくらぶの方が採用されやすいだろうと考え、アンパンマンくらぶに応募し、採用されました。
具体的な送り方は?
応募先など
それぞれの番組の似顔絵の応募先は、次のとおりです。
①それいけ!アンパンマン
〒105-8714 日本テレビ「それいけ!アンパンマン」にがおえがかり
※名前・住所・年齢・性別を記入して送る
②それいけ!アンパンマンくらぶ
〒105−8714 日本テレビ「それいけ!アンパンマンくらぶ」にがおえがかり
※名前・住所・年齢・性別を記入して送る
「くらぶ」の文字を入れるか入れないかで、宛先の番組が変わるので、注意が必要です。
日本テレビの住所は特に記載する必要はなく、これだけ書けば届きます。
名前等の記載事項は、私は似顔絵の裏と封筒の両方に記載しました。
名前はひらがなで紹介されることが多いので、漢字で名前を記載する場合にはふりがなを書いた方がいいかもしれません。
また、念のために連絡先として電話番号も記載しました。
送る絵に決まりはある?サイズは?紙は?
どちらの番組も、住所や名前などの必要事項以外に、特に注意事項はありません。
こんな絵はダメだ、このサイズじゃなきゃダメだ、ということはないかと思います。
私が実際に送った絵は、A4コピー用紙にペンとクレヨンで描いたものでした。
折り紙で作った作品を紙に貼ってあるものが、紹介されているのを見たこともあります。
ただし、裏紙に描いた絵を送る場合、裏に印刷された字等が透けて見えてしまうことがあるので要注意です。
個人情報等の点からもしかしたら放送されない可能性もあるので、裏紙は避けたほうがいいかもしれません。
(でも、裏紙に描いた絵がものすっごく上手に描けていたりするんですよねぇ・・)
紙を折り曲げてもいい?
特に注意事項はないので、折り曲げても問題ないかと思います。
実際、私は絵を折り曲げて絵を送りました。
放送を見ても、折り目は特に気になりませんでした。
気になる方は、大きめな封筒を利用し、折り曲げずに送ってみてください。
一度に何枚送ってもいいの?
この絵も上手に描けてるし、この絵も良い!どうしよう、決められない〜!
って思うことありますよね。
私もそうだったので、実は1通の封筒で3枚の絵を送りました。
そして採用されたのは、2枚の絵でした!
1人で3枚の絵が採用されたこともあります(2023年2月10日放送アンパンマンくらぶ)。
また、描いた絵とアンパンマンへのお手紙の2枚が同時に放送されていたこともありました(同月15日放送アンパンマンくらぶ)。
どの絵を送るか決めきれない方は、複数送ってみてはいかがでしょうか?

きょうだいで一緒に送ってもいいの?
これも特に注意事項はないので、問題ないかと思います。
アンパンマンくらぶでは、きょうだい2人の絵が連続して紹介されているのをよく見ますし、きょうだいの合作で1枚の絵が紹介されているのを見たこともあります。
応募前にしておくべきこと
応募する前に、絵の写真を撮っておくことをオススメします。
作品は返してもらえないので、絵を記録として残しておくという意味でも大事ですし、
あれ?あの絵いつ送ったんだっけ?
と忘れてしまわないためにも、写真を撮っておいたほうが良いかと思います。
(送った番組を忘れそうな方は、封筒の写真も撮った方がいいかもしれません)
(一番気になる)採用されたらどうなる?
応募から採用までの期間は?
私がアンパンマンくらぶに応募したのは2020年8月、採用されたのはなんと2021年7月でした。
応募から採用まで、その期間はなんと11か月!
一般的な期間なのか、たまたま時間がかかったのかはわかりませんが、採用されないな〜と思っていても、忘れた頃に採用されることがあるかもしれません。
採用の連絡はあるの?
これも気になるところですが、我が家の場合、番組から連絡はありませんでした。
念のため電話番号も記載しておいたのですが、電話はありませんでした。
(電話番号は必要な記載事項ではありません)
つまり、応募後、採用されるかどうかはわからないので、番組を欠かさずチェックする必要があります。
これが大変!
huluやプライムビデオでは似顔絵コーナーは見ることはできないので、放送を録画して確認しなければいけません。
実際、私も応募してからしばらくは番組を欠かさずチェックしていましたが、採用されなかったのかなぁと思い、数か月番組を見ていない期間がありました。
息子が描いた似顔絵が放送された日は、その日妻がたまたま番組を見ていただけでした。
テレビで息子の絵が出たときは本当にびっくりしたそうです。
忘れた頃に、似顔絵が採用されて放送されることもあるかもしれません。
どうか諦めずに、似顔絵コーナーだけでもチェックしてみてください(放送時間は前述)。
最後に
似顔絵が放送された翌日、息子は保育園で誇らしげに先生に話していました。
きっと子どもの自信に繋がったのだと思います。
また、親としても、子どもが描いた絵がテレビで紹介されるのは、何とも誇らしく嬉しい思い出です。
ぜひ皆さん、アンパンマンの似顔絵を応募してみてください。
また、応募した後も諦めずに、似顔絵コーナーをチェックしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。