こんにちは。とりのこです。
最近のウイルス騒動で外出自粛をしている家庭も多いと思います。
我が家でも外出を自粛し、保育園への登園も自粛している状況です。
そんな状況の中、うちの息子も外出を自由に出来ず、外で思いっきり遊ぶことが出来ずストレスが溜まっています。
この状況の中、最近話題のおうちでキャンプを我が家でも実践してみました。
今回は、おうちでキャンプを安くて簡単に準備する方法を我が家のケースを元に紹介したいと思います。
おうちでキャンプを楽しもう

我が家では自宅の庭にテントを張って、テントの中で遊んだり、ご飯を食べたりしてキャンプ気分を楽しんでいます。
4歳の息子も、パパが家にいる時は「テント張って!!」と、うるさい位要求してきて、おうちでキャンプが大好きです。
この記事を書いているのが5月頭なのですが、外の気温が丁度良いです。
今の時期は、テントの中にいても暑くもなく、寒くもなく、昼寝してしまいそうなくらい気持ちいいです。
たまに吹く風も心地よい感じですね。
逆に言うと、おうちでキャンプをする時は、季節を選ばないと辛いかもしれませんね。
おうちキャンプで準備する物
おうちキャンプで準備する物を書いていきます。
準備すると言っても、我が家の場合は、家にあったものを使っているだけで、新しく何かを買ったわけではありません。
家にある物を使って、足りない物を買い足すだけで、おうちでキャンプを楽しむことが出来ます。
もちろん全部そろっている必要もなく、お好みと予算に合わせて集めてみてはいかがでしょうか。
それでは早速我が家で使っているアイテムを紹介します。
- テント(必須)
- レジャーシート
- テーブル
- チェアー
4点と書きましたが、テント以外はお好みでOKだと思います。
テントを必須とした理由は単純で、やっぱりテントが無いとキャンプっぽさが出ないからです(笑)
これ以降は、我が家で使っているものを紹介します。
一例として参考程度に見てもらえれば良いかと思います。
アイテム1:テント
元々は海水浴で使うために買ったものでしたが、自宅の庭で使ったら意外と子供ウケが良かったです。
買った当時の価格は覚えてませんが、今なら3千円台で買えたりするみたいです(2020年5月3日現在)。
このテントの良いところは、小さく折りたためる点です。
折りたためば収納する際も場所を取らないので、非常に便利です。
広げた時のサイズは、幅奥行きで2メートル四方ほどあるので、ごろ寝しても大丈夫です。
このテントの弱点としては、雨が降ったらアウトな点と、折りたたむのにコツがいる点があります。
特に折りたたむ時、中々うまく折りたためず、20分近く苦戦したこともあります(汗)。
ちなみに折りたたんだら、4歳の息子もお手伝いして運んでくれます。

アイテム2:レジャーシート
2つ目のアイテムはレジャーシートです。
実は我が家の庭と言っても、芝生が敷いてあったりはせず、駐車場の空きスペースを勝手に庭と呼んでいます(笑)。
駐車場の上にテントを張るのですが、テントを張った後そのままテントの中に入ったら床がゴツゴツして非常に居心地が悪いです。
そのゴツゴツによる居心地の悪さを解消するために、レジャーシートをテントの床の上に置いています。
我が家で使っているものは、デザインは超シンプルで、1000円程度で買えるお手軽品です。
このシートの良いところは、シートの厚みが8ミリ程度で十分にあり、地面のゴツゴツ感はほとんど気にならなくなるところです。
断熱効果もあるみたいで、肌寒いときなど割とオススメです。
アイテム3:テーブル
アイテム3つ目はテーブルです。
テーブルは、おやつであったり、ランチを食べる時に役立ちます。
何かしら食べる時に役立つので、逆に言うと、使うとき以外は邪魔になってしまいます。
そのため、我が家では折り畳み可能なものを使っています。
使わないときは折りたたんでおき、使うときだけササっと出す、といった感じです。
我が家で使っている物は、いつどこで買ったのか分からないくらい昔に買ったものなので、紹介出来るページがありませんでしたので参考程度にしてください(汗)。
2千円も出せばそれなりの折り畳みテーブルが買えそうです。
アイテム4:チェアー
予算は1万円程度あればOK
今までは、おうちでキャンプをするときに必要なものを紹介してきました。
これらを全て一から揃えたらいくらになるでしょうか?
レジャーシート:1,500円
テーブル :2,000円
チェアー :3,000円
———————————–
合計 :10,500円
高めに見積もって10,000円程度で揃えることが出来ます。
もちろん既に持っている物を新しく買うのは勿体ないので、家にある物を使えば良いと思います。
我が家でも別の理由で買っていて、すでに持っていた物を利用しています。
物を揃えたら道具を広げてキャンプ気分
おうちでキャンプのアイテムが揃ったら、早速庭に広げて遊びましょう!
我が家で実際どのようにおうちでキャンプを楽しんでいるか、例を出してみたいと思います。
おうちでキャンプ例1

庭(駐車場)にテントを立て、テーブルを設置して、その上でランチを食べました。
ぽかぽか陽気で暖かくて気持ちよかったですね。
ちなみにランチですが、特別に作るわけではなく普段のランチを外に持って行って食べているだけです。
おうちでキャンプ例2

テントの中でお気に入りのおもちゃと一緒にお昼寝ごっこをしました。
天気が良いと本当に昼寝してしまいそうです。
おうちでキャンプまとめ
最近はステイホームが叫ばれており、ずっと家にいると飽きてしまいますよね。
飽きるのは大人も子供も同じで、ストレスも溜まっていきます。
今回は、ステイホーム中でも楽しめる方法の一つとして、おうちでキャンプを紹介しました。
我が家の場合は、とっても安くて簡単な方法で楽しんでいます。
そして紹介したアイテムは全てネットで入手出来ます。
お手軽お気軽におうちでキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか?
以上、ご参考になれば幸いです。
※私がサービスエンジニアとして約15年働いてきた経験と、3回の転職経験をまとめたブログを作りました。
転職に特化した内容となっております。こちらもぜひご覧ください
※本記事がテレラボさんに紹介されました!
↓ぜひご一読を
https://tele-labo.jp/article/6491