こんにちは。とりのこです。
私は今までに2回転職をしてきました。
その2回とも転職エージェントを使って転職活動をし、2回とも内定を貰うことが出来ています。
今回は1回目の転職活動で使った、doda(デューダ)という転職エージェントについて、経験談を元に書いていきたいと思います。
転職エージェントdodaを使って内定ゲット
既に書いてますが、転職エージェントdodaを使って転職活動をしたことにより、2社から内定をゲットすることが出来ました。
転職活動する際は、転職エージェントdodaはオススメ出来ると思います!
今回はdodaを使った経験談をもとに良かった点などを書いていきますので、ご覧ください。
ちなみに、当時の転職した理由や、良かったこと、失敗したことは別記事で書いているので、そちらをご参照頂けたら幸いです(※リンク先ご参照)。
最初転職サイトを使って転職活動をしていましたが、内定を貰うことが出来ずにいました。
また、良い条件の求人を自分で探すのが大変だったのを覚えています。
繰り返しになりますが、ちょっと転職活動に行き詰っていたとき、転職エージェントdodaを使ってからは2社から内定を貰うことが出来ました。
dodaを使って良かったこと4選
ここからはdodaを使って良かったことを具体的に書いていきます。
先に言ってしまいますが、私自身はdodaを使って転職活動をしたことは大変良かったと思っています。
良かったことは、大きく分けて4点あります。
- 非公開求人を紹介してくれる
- エージェントの丁寧なフォロー
- 日程調整してもらえる
- これだけやってもらえて無料
非公開求人を紹介してくれる
1つ目は非公開求人の紹介をしてもらえるという点です。
転職エージェントを使うと、転職サイトに載っていない求人を担当エージェントから紹介してもらうことがあります。
いわゆる非公開求人と言われるものです。
なぜ転職エージェントを使うと、非公開の求人を紹介してもらえるのでしょうか。
理由を詳しく解説するととても長くなってしまうので、別の機会にさせていただきます^^;
超簡単に説明すると、求人を出している企業と、転職者のミスマッチングを減らすために一般公開をせず、非公開求人としているのです。
私の感覚としては、転職エージェントdodaに紹介してもらって応募したいと思えた企業は4~5割くらいはありました。
転職サイトの場合、自分で職種・勤務地・年収を絞った状態でも、応募したいと思えた企業は1割未満でした。
転職エージェントdodaで実際応募した企業は、非公開求人だけでした。
エージェントの丁寧なフォロー
転職エージェントを始めたら、自分担当のエージェントを通して転職活動をしていくことになります。
履歴書や職務経歴書の添削をしてもらえたり、後日面接を受ける会社についての面接対策をしてくれたりしました。
時には、私が面接でボロボロだったときに、一緒になって対策を考えてくれたこともありました。
転職活動の面接で重要なポイントである、「転職理由」は特に念入りに考えました。
とても感謝しています!
日程調整してもらえる
日程調整はエージェントを通して行うので、もし仕事の予定などで都合が悪くなったときは断りやすいです。
転職サイトなどで直接企業とやり取りをしていた場合は、自分から面接先の企業に直接日程変更だとか断りの連絡を入れることになります。
それって、結構勇気いりますよね?
あとは、内定後の入社日の調整だとか、退職アドバイスをしてくれたりしました。
これらはエージェントを通して企業とやり取り出来るため、比較的気軽にすることが出来ます。
言い換えると、日程調整などに気を使わなくて良いので、面接対策や企業研究に集中することが出来ます。
これだけサービスしてもらえて無料!
最後に、これだけ手厚いサービスを受けることが出来て、無料で利用することが出来ます!
なぜ私たちのような転職エージェントを使って転職活動をする人は無料で利用することが出来るのでしょうか?
簡単に理由を説明します。
転職エージェントdodaなどの転職エージェントの会社は、我々のような転職活動者からお金を貰うわけではありません。
どこからお金を貰うかというと転職エージェント会社は、求人を出している企業に請求をすることになります。
内定を出したタイミングではなく、無事入社したタイミングで請求が発生するみたいです。
内定辞退っていうことも考えらえられますもんね。
こういった理由で、我々は無料で利用することが出来るんです!

dodaを使って不満だった点
全体を通して思い出してみましたが、不満は基本的にありませんでした。
あるとしたら、求人を出している会社の中で、誤った情報を載せていた会社があった点ぐらいですかね。
求人票には「転職なし」と書いてあったのに面接を受けに行ったら、全国転勤有りとして話が進んでいったっていう経験があります。
私はこの時点でやる気を失い面接は適当になってしまいました。
このケースは求人票を出した企業のミスなのか、dodaの誤植なのか分かりませんが。
後日エージェントに話したら、すぐ謝罪してくれたのですぐ切り替えることが出来ました。
dodaを使って転職活動をした感想まとめ
ここまでは、 転職エージェントdoda を使ってみて実際どうだったのか、サポートはどうだったか、について書いてきました。
私は大満足しています!
転職活動っていうのは、新卒採用と違って働きながら活動することになります。
そのため、普段の仕事をしながらだと、時間が足りないと感じることが多いです。
本来なら自分でしなければならない、企業とのやり取りに気を使わなくて良い点や、日程調整の時間を代わりにエージェントがしてくれます。
ただでさえ大きなストレスになる転職活動ですが、このストレスが無いだけでも大きなメリットだと感じます。
つまり面接対策だとか、企業研究に集中することが出来るため、内定を得る率も高くなると思います。
ちょっと怒られるかもしれませんが、 転職エージェントdoda を「利用」して自分の時間を短縮する、という考え方もありだと思います。
登録も利用も無料で出来るので、登録してみて損はないんじゃないかなと思います。
登録の仕方や流れについて記事を作成しましたのでご参照下さい。
こんにちは。とりのこです。 私は過去に2度転職活動をしています。 1回目の転職では、doda(デューダ)という転職エージェントサービスを使って転職活動をしていました。 doda(デューダ)を使って転職活動をした際には、2社から内定を頂きまし[…]
以上よろしくお願いします。
↓リンクから登録できます